クラフトビール起業にかかる値段は? 約500万円で始めるクラフトビール起業!

近年ブームを見せるクラフトビール。そんな個性あふれるビールを自分で作ってみたいと感じる人も近年増加しています。実際、現在国内のクラフトビールのブルワリーの数は800を超えていると言われています!
しかし、専門的な機械や資格など、何を準備したら良いかわからない、また、初期費用にいくらかかるかわからないという疑問点も多くあることかと思います!
そこで今回は、そんなクラフトビール起業にかかる初期費用について解説します!!
クラフトビール起業には、大きく分けて2種類の方法があります。
1.醸造所を開業したい場合
2.飲食店を併設した醸造所を開業したい場合
です。飲食店の改修費用等を含めると予算によって大きく金額が変わるので本記事では醸造所のみに焦点をおいて解説いたします。
醸造所を開業したい場合

醸造所(ブリュワリー)とは、ビールの製造のみを行う事業体のことを指します。主な資金をビール製造に関わる設備などに充てることができます。
◎機材費
クラフトビールを作成するにあたり、機材は専門的で高価なものが多いというイメージがあるかもしれません。実際、中規模~大規模のブルワリーで使用される機材費は数千万円を超えることもあります。
しかし、小規模のブルワリー起業を行う場合であれば、複数種類のビールを醸造するとしても、比較的機材費を安く抑えることができます!
また、小規模のブルワリー向けに製造されたAll in one タンクを導入することによって、一機約100万円からの機材投資が可能です!
日本の法律上、1年間で6キロリットルのビール(発泡酒免許)を醸造しなくてはいけないため、少なくとも2~3機は必要となります。 その他に同時に必要な機材なども含めて、機材費は最小で200~300万円と推定します。
◎資格費
実際に必要な経費は細かく設定されており、地域ごとによって異なるのですが、必ず必要となる費用は、ビール製造免許登録免許税:15万円です! その他地域ごとの必要な資格費は、各自治体のホームページをご確認ください!
◎賃貸代
小規模ブルワリーでは、賃貸を借りて醸造を行うブリュワリーが多いです! こちらも地域や広さによって家賃や敷金は異なりますが、 最小限の土地の広さで行えるオールインワンタンクによる醸造は、小規模ブリワリーの特権ともいう事ができるでしょう!
先述のAll In Oneのタンクを使用すれば、最小3坪でビール醸造を始めることが可能です!
仮に1坪の賃貸平均価格が1万5千円であり、その他にも保険料や敷金、礼金、仲介手数料などを含めると、初期費用は最低でも約30~40万円程と推測できます。
以上の費用を合計すると、合計約500万円以内で小規模ブルワリーを開業することが可能です!
まとめ
いかがでしたか?今回実際に挙げたのはあくまでも初期投資の額なので、実際には材料費や広告費など、様々な諸費用が掛かります。ですが、思っていたよりもあまりお金がかからないのでは?と感じた方も多いのではないでしょうか? この記事がブリュワリー開業を目指す方の後押しになれば幸いです。