2021年6月|DIYで古民家を改装



私たちの醸造所となる古民家は築70年。大きな敷地に納屋と母屋が並びます。私たちは納屋を改装して醸造所に、母屋を改装して貯蔵庫、コワーキングスペースにする計画を立てました。
2018年の豪雨災害後、3年間もの間空き家になっていました。人が住まないと家はどんどん朽ちていきます。湿気が溜まり床材も壁も傷みが激しく、屋根裏をネズミが走り回る。私たちが手をつけ始めてまず取り掛かったのは家具、生活用品の処分でした。軽トラにゴミを乗っけては30分かけて焼却炉まで持っていく作業を30往復以上、処分費用は総額で20万を超えました。
少しでも改装費を浮かせるために、土間工事、電気工事、建物の補強以外の内装解体、左官仕事、排水工事は全て自分達で行いました。それだけで工事費用約50万円を節約することができました。機材を入れれるようになるまでに期間はかかりましたがこれも美味しいビールを造るための醸造機材を一つでも多く購入するための努力です。